夢の超特急展 昨日は日本橋高島屋8階催し会場にて「夢の超特急展」を見て来た。写真はパンフレット裏面に載っていたまだ構想段階で造られた当時の模型。想像に夢を膨らませている感じが伝わって来る。 久々に訪れた高島屋。私が生まれるずっと前からこの街を見守っている老舗中の老舗。ここの包装紙がとても懐かしく感じだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年07月28日 続きを読むread more
Fantasticな新幹線模型 先日赤いラピートに乗り、関西空港から帰る際に土産屋にてちょっと風変わりな鉄道模型を発見し、手頃だったので1個買ってみた。他にも色々なデザインがあったが実際こんなのがあったら乗る楽しみも増えそうだ。 トラックバック:0 コメント:0 2014年06月16日 続きを読むread more
ランボルギーニカウンタックLP500SWW ランボルギーニカウンタック・ウォルターウルフの模型。今尚スーパーカーとして絶大な人気を誇る車で日本にあるその実車の現在の姿を再現している。外国ナンバーの物もあるが、日本ナンバーも中々リアルで良い。 その素晴らしい実物が日本にあるのは嬉しい事だが、個人的には過去に映画や権力に利用された経緯が残念に思う。まぁ元々の始まりは金の… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月31日 続きを読むread more
メガライナー模型(上:JRバス関東/下:JRバス西日本) 以前東京‐大阪間を走っていた全長15Mの2階建て高速夜行バス「青春メガドリーム号」。ドイツネオプラン社製「メガライナー」を使用したが無理があってか6年程前炎上し廃車に。つくば号時代に2階の前面に乗りたかった。 トラックバック:0 コメント:0 2014年05月12日 続きを読むread more
中国東方航空A330-300 B-6127模型 中国東方航空の上海万博特別塗装時の模型。実機は日本行の便にもよく使用されていたが、上海で一度見かけたものの残念ながらじっくりとお目にかかる事は無かった。小柄ながらよくマッチしたデザインだと思う。 トラックバック:0 コメント:0 2014年04月12日 続きを読むread more
青大将つばめ模型 タイムスリップして乗れる列車があれば私はこのEF58青大将がけん引する「特急つばめ」も挙げたい。乗り心地等は今の車両の方が良いだろうが、このHMと重厚感等、人はともかく列車に「見た目オーラ」は重要だと思う。 トラックバック:0 コメント:0 2014年03月12日 続きを読むread more
185系国鉄色模型 高崎線方面の特急「あかぎ」「草津」には来春から元スーパーひたちの651系が投入される事になり、このクラシックな色合いがよく似合う185系国鉄色も微妙な状態になりそうなので模型で残しておいてみた。 トラックバック:0 コメント:0 2013年12月21日 続きを読むread more
名鉄パノラマカー白帯模型 2009年8月に完全引退した名鉄パノラマカーの模型。近くで見るとなかなか良く出来ている。中でも特急仕様白帯車は人気で、もはや説明は無用だが実車のレポートも2009年9月にアップしているのでご参考までにどうぞ。 トラックバック:0 コメント:0 2013年09月24日 続きを読むread more
魚べいに新型新幹線? 久々に魚べいで寿司を食べたら、注文を運んでくる新幹線トレーが新しくなっていた。確か一昨年アップした時は白の700系っぽかったが、今回は現時点で実物でもお目にかかれないN700型ドクターイエローっぽくなっている。 トラックバック:0 コメント:0 2013年08月20日 続きを読むread more
早川ダイビングの日に来た湘南型模型 昨日は私にとって恒例となった早川ダイビングへ行って来たのだが、最近は東海道本線を走る花形列車も少なくなって来たと感じる。丁度この日、かつてこの路線の優等列車だった80系湘南型「準急東海」の模型が届いた。 さて、早川ダイビングにはかれこれ10年以上来ているが、全て年1回程度なので、私よりも後にライセンスを取ったのに大ベテランにな… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月18日 続きを読むread more
初代あおぞら号塗装復活 近鉄はかつての2階建て団体専用列車である初代のあおぞら号塗装を復刻する。復刻する車両は2階建てではないものの現在の青いあおぞら号同様に団体旅行等に使われるだろう。写真は手持ちの初代模型。 初代あおぞら号は昭和30年代に誕生した世界初のオール2階建て車両。当時の学生はこれで修学旅行に行けるなんてうらやましい限り。今回また… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月20日 続きを読むread more
スペーシアキーホルダー リニューアルされたスペーシアのグッズとして、駅や車内で2両編成を型どったオリジナルキーホルダーを先日購入した。色も3種類あり、小さな模型として鑑賞する事も出来る。今回購入したのはサニーコーラルオレンジ。 トラックバック:0 コメント:0 2012年12月22日 続きを読むread more
名鉄3400系ストロークリーム-模型- 「いもむし」の名で知られるかつての名鉄特急3400系。本ブログでは2010年11月に実車をUPしたが、今回はストロークリーム色で走っていた頃を再現した模型。赤のラインがより当時の特急車らしさを際立たせている。 トラックバック:0 コメント:0 2012年10月10日 続きを読むread more
ルフトハンザ・エアポート・エクスプレス模型 先日保守団体HPの件でアップしたこの旧西ドイツ製車両、迷ったが結局模型を購入した(また買ってしまった!)。将来的にはレールやライン河などの背景も揃えて、小洒落たインテリアにしてワインでも飲みたい。 トラックバック:0 コメント:0 2012年06月28日 続きを読むread more
Amtrakターボトレイン 先日、UACターボトレインの模型を入手した。実車はユナイテッド・エアクラフト社で製造され、1968年から1980年代初頭までカナダやアメリカで走行していた。この模型は鮮やかな色合いが特徴のAmtrak在籍時バージョン。 走行させると、粋な出発アナウンスと実車のガスタービンの様な動力音がするのだが、私の家にはスペースが無いので、… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月12日 続きを読むread more
南海20000系こうや模型 先日、南海こうや号に乗って来たが、廃車された20000系のこうや号は今年5月末にNゲージ模型が発売される様だ。実は私は既に試作品(?)を入手しているので背景は無いがアップします。本物も復元して欲しい! トラックバック:0 コメント:0 2012年04月14日 続きを読むread more
名鉄パノラマドームカーと犬山城 今日は、休暇が取れたのでかねてから行きたいと思っていた名鉄資料館へ足を運んだ。最大の目的は次世代のパノラマカ―として構想に挙がった幻の試作車両を見る事。「パノラマドームカ-」と言うのだそうだ。 天井部分までよりワイドになった展望窓。まるでヘリコプターの様だ。パノラマカーがデビューして間もなくこんな構想があったとは、昭和30年代… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月24日 続きを読むread more
グランプリの鷹-T1/T2/T3- 昨日、今日と不覚にもダウンしてしまった私。今日は幾分良くなって久々に昔のおもちゃで遊んでみた。まずは基本型のT1型から。70年代を知る人にはたまらないアイテム。 T2型。黄色は実際ブームになったスーパーカーでも良く見られた色で憧れのカラーだった。最近のエコカーはあまり色の変化が無いが、そちらのコストもエコという事だ… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月12日 続きを読むread more
魚べいの乗り物型トレー 既に知られているが、回転寿司魚べいには3段階のレーンがあって、上2つの高速レーンはタッチパネルで注文すると新幹線やスペースシャトルの形をしたトレーが運んで来てくれる。 新幹線の形をしたトレー。700系がベースと思われる。この際は何でも良いが。 トラックバック:0 コメント:0 2011年12月23日 続きを読むread more
185系国鉄色試案塗装 「踊り子」や「草津」等に使用されている185系がデビューする前に思案された国鉄白カラーの模型を入手した。窓枠の淵がかっこいい。これが今実車化されればかなりの人気車両となるだろう。 今でこそレトロブームだが、185系が出た当時は国鉄色はもう珍しくない状態で、より爽やかでスマートな色を求めていた様に思う。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月10日 続きを読むread more
BOSSレインボーマウンテンのおまけ ファミリーマートでBOSSレインボーマウンテンとセットになったカーマウスが限定販売されていて、丁度マウスが欲しかったので買ってみた。ちょっとしたギフトにも使えそうなパッケージ。 車のモデルは6種類あり、GT-R、フェアレディZ、スプリンターがそれぞれ2色ずつ。私のは赤のスプリンター。 … トラックバック:0 コメント:1 2011年12月07日 続きを読むread more
157系模型 これは大分前に買った国鉄157系模型です。やはりどうしても昔の特急車両の方がいかにも観光地へ向かうぞって感じがしてしまう。デビュー時は準急日光号だったが数多くの特急を担当した。185系で色だけでも復活希望。 ヘッドマークは「あまぎ」と「白根」があり迷うところで、どっちも付けられずにいる。 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月28日 続きを読むread more
GT-RのチョロQ ようやくあったかいコーヒーが欲しい季節になりコンビニで購入すると、チョロQのおまけが付いていた。開けてみるとスカイラインGTR、しかも全盛時のR32であった。 後方なんかは懐かしささえ感じる。妙にちっちゃいのに重厚感タップリ。なぜか上にはサイレン付き。 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月06日 続きを読むread more
N700系8000番台レインボーカラー模型 今年2月に山陽・九州新幹線全線開通のCM撮影用にレインボーカラーに塗装されたN700系8000番台R10編成の模型が今日届いた。模型は極力買わない様にしているが珍しいとついつい買ってしまう。もう暫くやめとく。 レインボーの部分には「祝!九州」などのメッセージが忠実に再現されているが、個人的にはこの何も書かれていない側が好み。2… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月02日 続きを読むread more
赤い583系-模型 以前、とあるところで購入したダイカスケールシリーズ「特急寝台(赤)」。583系が国鉄色風にアレンジされている代物。少々現実離れしているが手頃な値段だし面白い。 トラックバック:0 コメント:0 2011年09月20日 続きを読むread more
古い鉄道模型‐近鉄10100系 「乗り」が基本の私にとって模型は集め出すと出費が大変なので極力控えているが、思い出に残る列車は記念に残している。この二代目ビスタカーこと10100系も私の印象的だった車両の一つ。 「昔の関西における私鉄特急は子供の私にとっては外国列車の様な存在だった。専門家でないので特に凝った設定は出来ないが、何となく撮ってみた。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月17日 続きを読むread more
ハッピーセットのおまけ 今日、マックでハッピーセットを頼んだら、こんなおまけがついて来た。 上の液晶部分がゲームになってます。他にも車とか潜水艦があるみたい。 トラックバック:0 コメント:0 2010年05月29日 続きを読むread more