東京都バスのいろいろ153 都内で見かけた韓国産キムチをPRするラッピング。キムチの辛いイメージとは異なるソフトでカラフルなデザインだ。最近はtobus.jpに掲載されているラッピングバス情報も写真が無いものが増えて来ているが新しいラッピングは一定数ある様だ。江戸川区を中心に走っているこのバスはtobus.jpの情報にはないが中々見応えがある。まだまだ色々ありそう… 気持玉(0) コメント:0 2022年01月31日 バス・車 続きを読むread more
中央線209系運行中 中央線の車両と言えば現在は殆どがE233系であるが、その中に2編成だけ異彩を放つ車両が運行されている。それがこの209系の中央線バージョンだ。これは元々中央線で走っていた旧型という訳ではなくE233系がトイレやグリーン車を取り付ける工事で数本ずつ基地に入る為、その不足を補う目的で他の路線から転用されたものの様だ。期間限定で貴重だ。 気持玉(0) コメント:0 2022年01月26日 国内鉄道 続きを読むread more
都営三田線新型車両8500形試運転中 都営三田線に乗った際に偶然見かけた新型車両8500形。現在は不定期に試運転を行っており、2022年度中には営業運転を開始する予定だ。編成数は8両と従来の都営三田線車両より2両増えている。時間がわかれば地上区間となる志村坂上-西高島平間で撮影すると良さそうだ。最近の通勤型車両は丸みを帯びた感じが多かったが再び角張った感じが増えて来た。 … 気持玉(0) コメント:0 2022年01月20日 国内鉄道 続きを読むread more
いすみ鉄道キハ28形赤ひげ&「いよ」ヘッドマーク 昨日はいすみ鉄道のキハ28形急行列車を撮影&乗車して来た。この車両は昨年10月からかつて四国地方で国鉄時代に活躍した急行「いよ」「うわじま」のヘッドマークを期間限定で付けている。またこの日からは正面のデザインに赤ひげ塗装が加わり、より一層懐かしさを感じられる様になった。1月は土曜日が「いよ」、日曜日が「うわじま」になる予定との事。 … 気持玉(0) コメント:0 2022年01月16日 国内鉄道 続きを読むread more
イタリアの展望列車ETR252アルレッキーノ復活運転 昨年秋の話題だが、かつてイタリアで前面展望室付き列車として有名なETR250(通称アルレッキーノArlecchino)の252編成が数年かけた修復を経て復活運転を果たした。この列車は以前当ブログでも掲載したETR300(通称セッテベッロ)の短編成版で4両となっている。運行開始区間はボローニャからローマ。優雅な60年代の名車への予約は大変… 気持玉(0) コメント:0 2022年01月14日 海外鉄道 続きを読むread more
小田急5000形片瀬江ノ島行きと明治神宮 先日は小田急線の参宮橋から明治神宮にも初詣に行ったのだが、その途中新宿駅で最新鋭の5000形における快速急行片瀬江ノ島行きを見かけたので撮影。小田急では今年3月のダイヤ改正にて一部特急を除き藤沢-片瀬江ノ島間を全て区間内運転にするとの事で、この様な便も無くなるかと思われる。かつての東武日光線の快速の様に便利な便がまた一つ消える。 … 気持玉(0) コメント:0 2022年01月10日 国内鉄道 その他・レジャー 続きを読むread more
JR臨時特急「開運初詣号」で成田山へ 一昨日は成田山新勝寺へ初詣に行ったのだが、この日JRで運行された臨時特急「開運初詣号」が成田駅にも停まるので、縁起良さそうな名前という事もあり道中はこれを利用した。開運初詣号は全席指定の5両編成で形式はE257系5500番台だった。1月は毎年成田方面に様々な臨時列車が運行されるが、この列車は鹿島神宮や香取神宮のある佐原にも停車する。 … 気持玉(0) コメント:0 2022年01月04日 国内鉄道 その他・レジャー 続きを読むread more
ジョージアのEMU「ES-001」ー謹賀新年2022ー 2022年の第一弾はジョージア(旧グルジア)のEMU「ES-001」。この車両は以前も掲載した事があったが、最近白地に赤いラインのカラーから写真の様に下部がグレーに塗装変更されており、より強いインパクトになっている。ジョージアは近年多くのインターシティ型車両を導入しているが、このES-001は旧ソ連時代を彷彿させるクラシックなデザインで… 気持玉(0) コメント:0 2022年01月01日 海外鉄道 続きを読むread more